最近ツイていない、気分が落ち込む、理由もなく疲れが取れない――
そんな状態が続いていませんか?
それはもしかすると、あなたの周りに漂う 「邪気」 の影響かもしれません。
邪気とは、人の妬みや怒り、ネガティブな感情や空気に含まれる悪いエネルギーのこと。
目には見えませんが、確かに存在し、じわじわと心や体、そして運気をむしばんでいくのです。
「気づいたら不運が重なっている」
「人と会うと異常に疲れる」
「家に帰っても安心できない」
これらはすべて邪気に触れてしまったサイン。
放っておけば運気はさらに下がり、心も体もどんどん重くなってしまいます。
スピリチュアルサロンでは、この“邪気”こそが不運の大きな原因であると考えています。
次に、その正体と影響について詳しくお伝えします。
邪気とは何か?
スピリチュアルサロンでは、邪気とは“ネガティブなエネルギーの集合体” と考えています。
人の妬みや怒り、強い不安やストレス、あるいは場に残った暗い感情が形を変え、邪気となって漂うのです。
邪気は軽やかに流れるのではなく、重く留まりやすい性質を持っています。
特に暗い場所や換気の悪い空間には溜まり込みやすく、またネガティブな心の中にも居座りやすいのです。
そのため気づかないうちに、自分の部屋や体の中に邪気をため込み、どんどん運気を下げてしまうことになります。
邪気に触れると心が不安定になり、体も疲れやすくなり、不運を引き寄せやすくなる――。
まさに邪気は「見えないのに確実に人を弱らせる存在」と言えるでしょう
邪気が与える悪影響
邪気は目には見えませんが、確実に心や体、そして運気に影響を及ぼします。
知らず知らずのうちに邪気を浴び続けると、次のような不調があらわれやすくなります。
心への影響
・理由もなく気持ちが沈む
・常に不安や焦りを感じる
・イライラしやすく人間関係がぎくしゃくする
体への影響
・慢性的な疲労感が抜けない
・頭痛や肩こり、だるさが続く
・眠りが浅く、朝起きても回復しない
運気への影響
・小さなトラブルが立て続けに起こる
・お金の巡りが悪くなり、出費ばかり増える
・仕事や勉強が停滞し、うまく進まない
邪気はとても厄介な存在です。
なぜなら、自分では「気のせいかな?」と思い込みやすく、気づかないうちに深く蝕まれてしまうからです。
その結果、「最近ずっと調子が悪い」と感じる人の多くは、実は邪気の影響を強く受けている可能性があります。
邪気が好む場所と人間
邪気はどこにでも漂いますが、特に 溜まりやすい場所 と 引き寄せられやすい人 が存在します。
そこに長く留まることで、気づかないうちに邪気の影響を強く受けてしまうのです。
邪気が好む場所
・暗く日当たりの悪い部屋
光が届かず空気が重い場所は、邪気の温床になります。
・換気がされない場所
空気が滞ると、ネガティブな気も滞留しやすい。
・人の感情がぶつかる空間(病院、満員電車、職場の会議室など)
強い不安や怒りが飛び交う場には邪気が残りやすい。
・ゴミやホコリがたまった場所
物理的な汚れは、邪気の格好の“住みか”。
邪気が好む人
・常にネガティブ思考の人
「どうせ無理」と考える人は、邪気を引き寄せやすい。
・心身が弱っている人
疲れや病気でエネルギーが低下していると、邪気がまとわりつきやすい。
・嫉妬や怒りを抱えやすい人
強い負の感情は、自ら邪気を生み、同時に呼び込む。
・孤独を感じている人
孤独感や自己否定感は、邪気にとって格好の入り口となる。
—
邪気は、明るく清らかな場所やポジティブな人を嫌います。
逆に言えば、暗さ・停滞・ネガティブさを好むのです。
もしあなたの周囲にこうした要素があるなら、すでに邪気が入り込んでいる可能性は高いでしょう。
邪気に浸かると最悪こうなる
邪気は最初こそ「なんとなく疲れる」「小さな不運が続く」といった軽い症状で現れます。
しかし、そのまま放置してしまうと――状況はどんどん悪化していきます。
精神がむしばまれる
気分が落ち込み続け、やがて強い不安や無気力に支配される。
「生きる気力がわかない」と感じるほど深刻になることもあります。
体調が崩れる
慢性的な疲労やだるさが限界を超え、病気のような症状に発展する場合も。
医者にかかっても原因不明とされるケースが少なくありません。
人間関係が壊れる
邪気に覆われた人は知らず知らずのうちに周囲を不快にさせ、友人や家族との関係にヒビが入ります。
孤独を深め、さらに邪気が溜まりやすくなる悪循環に陥ります。
生活全体が破綻する
仕事での失敗が続き、金銭トラブルに巻き込まれる。
運気の低下が加速し、まるで人生そのものが泥沼に引きずり込まれるかのよう。
邪気はただの「疲れ」や「気分の問題」ではありません。
放置すれば心も体も運も、すべてを奪い去る恐ろしい存在なのです
体験談:霊能者が受けた邪気に蝕まれた女性
筆者の知り合いの霊能者のもとに、ある女性が相談に訪れました。
彼女は痩せこけ、顔色は土気色、まるで長い病に伏せていたかのように力を失っていました。
話を聞くと、ここ数カ月で人生が一変したといいます。
理由もなく体が重く、夜は悪夢でうなされ、眠ることすらできない。
職場では小さなミスが連続し、上司や同僚からの信頼も失いかけている。
家庭内でも言い争いが絶えず、ついには「生きていること自体が苦痛だ」と涙ながらに訴えました。
霊能者は彼女の体を視た瞬間、ぞっとするほど濃い邪気がまとわりついているのを感じたといいます。
まるで見えない泥に全身を沈められたように、生命力が吸い取られていたのです。
「このまま放置していたら、心も体も完全に壊れていただろう」――霊能者はそう語りました。
そこで霊能者は、まず体に溜まった邪気を祓うために浄化の儀を行いました。
さらに女性には「部屋の換気を毎日行うこと」「外に出て太陽の光を浴びること」「汗をかいて体の巡りを整えること」を徹底させました。
すると数日後から悪夢が減り、少しずつ眠れるようになったといいます。
やがて顔色も戻り、体の重さも消え、職場でのミスもなくなっていきました。
数週間後、彼女は「生まれ変わったように楽になった」と笑顔を見せ、霊能者に深く感謝を伝えたそうです。
霊能者は最後にこう言いました。
「邪気は誰にでも忍び寄る。気づかずに放置すれば人生をむしばむが、早めに対処すれば必ず回復できる」。
邪気を防ぐシンプルな方法
邪気は放っておくと溜まりやすいですが、実は日常のちょっとした行動である程度は防ぐことができます。特別な道具を使わなくても、次のような方法を意識するだけで邪気を寄せつけにくくなるのです。
外に出て太陽の光を浴びる
邪気は暗く停滞した場所を好みます。外に出て太陽の光を浴びるだけで、体にまとわりついた邪気が薄れ、気持ちが軽くなります。
人と会話する
孤独やネガティブな気持ちは邪気を呼び込みやすくします。信頼できる人と会話をするだけで、心の流れが変わり、邪気を寄せつけなくなります。
軽く体を動かす
散歩やストレッチなどで血流を整えると、体のエネルギーが循環しやすくなり、邪気が滞りにくくなります。
部屋の換気をする
空気がよどむと邪気も溜まりやすくなります。窓を開けて新しい風を取り込むだけで、空間に漂う邪気を追い出すことができます。
好きな音楽や香りで気分を変える
明るい音楽やリラックスできる香りは、波動を高める効果があります。邪気は高い波動を嫌うため、自分の気分を上げるだけで防御力が高まります。
サウナやお風呂で汗を流し、水で清める
体に溜まった邪気は、汗と一緒に外へ流れ出すと考えられています。サウナでしっかり汗をかき、その後に冷水で体を引き締めると、浄化と再生のサイクルが完成します。いわゆる「整う」感覚は、邪気を追い出したサインでもあります。
自然の中を歩く(森林浴や海辺)
木々や海には強力な浄化のエネルギーがあります。森林浴で深呼吸をすれば体内の邪気が抜け、海風に当たれば心の澱が洗い流されるように軽くなります。
笑う・声を出す
笑いや声は強力な波動を生み、邪気を吹き飛ばします。友人と大声で笑い合ったり、カラオケで思い切り歌うのも効果的。暗いエネルギーは明るい波動を嫌うのです。
夜はしっかり眠る
睡眠は心身を修復し、邪気を外へ流す時間でもあります。夜更かしを続けると邪気が溜まりやすくなるため、質の良い眠りを意識することが最大の防御になります
邪気から確実に身を守るために
日常的な工夫や習慣でも、邪気をある程度防ぐことはできます。
しかし、現実にはそれだけでは追いつかないほど強力な邪気が存在するのも事実です。
軽い方法で一時的に楽になっても、時間が経つと再び邪気が忍び寄り、同じ不調や不運を繰り返してしまう――そうしたケースは決して珍しくありません。
だからこそ本当に大切なのは、邪気を根本から祓い、寄せつけないための「強力なアイテム」を手にすることです。
専用のアイテムは、日常的に身につけたり部屋に置くだけで波動を整え、邪気が入り込む隙を与えません。
一度取り入れた人は「空気が変わった」「運気が戻った」と体感し、もう手放せなくなるほどです。
もし今あなたが「どうしても不安が消えない」「同じ不運が続いている」と感じるなら――
本格的に邪気を祓うアイテムを取り入れるタイミングなのかもしれません。
コメント